2025.04.12
万博包丁、クラゲ包丁の販売開始
2025.01.30
實光刃物の大阪・関西万博特集ページへ

實光刃物のお客様のレビュー

レビューを商品選びに是非ご活用ください

レビューには、包丁の選び方のヒントやご注文の参考になるポイントが一杯です♪私たち売り手の説明も大事ですが、実際にご購入されたお客様のお声も参考にされたいですよね。

こちらの商品ごとのレビューは、実際にご購入いただき包丁を使われた方お客様のご感想です。これからご購入をご検討される際にご参考になさってください。

500件中 21-30件表示
1 2 3 4 50
  • 旅人
    神奈川県 男性
    投稿日
    菜切りを買いました。使時は研いでから使うと切れ味が鋭いです。 研いだ感じは凄く研ぎやすかったです。ペティも買う予定です。 片刃の柳も出してください。
  • 購入者
    女性
    投稿日
    迅速・円滑な納品ありがとうございました。このサイズの白2がなかったので白3にしてみましたが、十分な切れ味で、使い勝手も良く、満足しております(桂は水牛に替えていただけばよかったかなと後で思いました)。
  • 購入者
    非公開
    投稿日
    アジなど小さい魚を捌くのに柳葉では大きすぎるので、アジ切包丁と迷いましたがこちらの120mmを購入。 アジ切がミニ出刃とすればミニ柳葉という感覚で、120mmはバランスも良く眺めているだけでも満足感が得られます。 青紙2号の切れ味も抜群で、バターを切るかの如くスッを刃が入り、安い和包丁で切ったもの比べると、同じ魚とは思えない綺麗な刺身が引けました。 小つぶだけどこだわりの高級品、所有感満たされる逸本です。
  • 購入者
    神奈川県 30代 男性
    投稿日
    切れ味良好です。 繊細なものなので飾りや剥きもの以外の使用は御法度です。 普通の研ぎでも十分ですが本刃付けを行うと異次元の切れ味で飾り切りがワンランク上に上がるのでおすすめです。
  • 購入者
    神奈川県 30代 男性
    投稿日
    切れ味良好。研ぎやすさもいいですが錆びやすいが故に磨くことが多い青鋼とダマスカスの相性はあまり良くないかもしれませんね。
  • 購入者
    神奈川県 30代 男性
    投稿日
    よく切れよく研げよく保ちます。 一生料理人をやる覚悟を持てたなら買いです。
  • 大阪府 50代 男性
    投稿日
    ・切れ味の感想  切れ味は文句なしで、銀三侮るなかれですね。 ・重さやサイズの感想  重さも程よく、刀身の幅も厚く、切れ味もシャープな為アゴから切先までスムーズに包丁が入って行きます。結果、2段引きにならず、刺身の断面が綺麗ですし、角も立ちます。 ・初めての購入される方へのコメント 値段は少し張りますが、買って損はないです。毎日お刺身食べたいって気分になります。 ・お店への応援コメント  いつもありがとうございます
  • 購入者
    茨城県 50代 男性
    投稿日
    半年ほど前に偶然河童橋で高級感のあるショールームを拝見してから、ずっと欲しい思いを封印してきましたが、今回初めてネットで購入させて頂きました。 本当は至光シリーズの刺身包丁と出刃が欲しいのですが、それは店舗で買いたいと思い、まずは手ごろなステンレス牛刀から。 釣りと魚の調理が好きで、安物ですが20年近く鋼の刺身包丁や出刃を使ってきており、商品到着前に過去一切れるというくらい研いで待機。 おNEWの牛刀が届いて、早速新聞紙を切り比べした瞬間、圧倒的切れ味で感動しました。 名入れもお願いしたのですが、洋包丁はツバ部分に入るということだったので、楽しみにしていたところ何度見ても名入れが無く、…忘れちゃったのかな?と思ったら表面に入っていました。この包丁の加工上、名入れしても見づらくて残念でしたが、切れ味・デザイン・質感ともに良い包丁です。特にダマスカスはいつまでも見てしまう繊細さで、総合的に満足はしています。
  • 大阪府 50代
    投稿日
    本店でこちらと切付け柳を買い求めました。 ・切れ味の感想  銀三の概念が覆される包丁です。 よく鋼と比べられますが、切れ味がシャープで食材への入り込みが凄くよいです 。 鍛造がしっかりされているからでしょうね。 ・重さやサイズの感想  重さもそれなりにあるので刃のシャープさと重さの2つを兼ねあわせれば食材への抵抗もなくスーっと入っていきます。また刃も薄いので食材が斜めに入る事もあまりありません。 ・初めての購入される方へのコメント  この包丁の力を発揮するには、砥石は 1000番だけで終わるのではなく10000番まで当てて頂くとこの包丁の力がいかんなく発揮されます。 ・お店への応援コメント  片刃ペティをリンクスで取り置いていただきありがとうございます。 今後ともよろしくお願いします。
  • 大阪府 50代
    投稿日
    ほぼオールマイティな砥石ですね。 硬い鋼材の場合はセラミックの1000番からスタートしてスタンダードの1000番に移行して、番手を上げて行けばよいかと思います。 逆に硬度の低い鋼材はこの砥石からスタートすれば切り刃に傷が入りません。 それから番手を上げて研ぎ上げれば切先が鏡面に仕上がります。
500件中 21-30件表示
1 2 3 4 50
Back to Top