道具をそろえれば
綺麗に魚がさばける
魚をさばくのに必要な包丁は?
魚をさばくのに必要な包丁は、出刃包丁と刺身包丁(柳刃)です。一般的に万能包丁と言われる三徳包丁や牛刀は刃が薄いため、魚の骨が当たると欠けてしまう危険性があるため、魚を捌くのには不向きです。一方、和包丁は食材に合わせて包丁が作られているため、魚をおろしたり、魚の頭を落としたりする場合は、出刃包丁が最適です。また、刺身を切るときは長い刀身を生かして、一度で引き切りができる刺身包丁をお使いください。
出刃包丁(単品ページへ)は魚の骨を切ることができます。頭を落としたり、三枚におろすのは出刃包丁でおこないます。出刃包丁のサイズを決めるときはだいたい魚の幅と同じ刃の長さ、と言われていますが、一般的に家庭でよくさばく魚を考えると、15cmの出刃包丁がおすすめです。
刺身包丁(単品ページへ)は刺身を引く時につかいます。長い刃を活かし、ひと引きで刺身をきると舌触りのよい、おいしいさしみを切ることができます。一般的に家庭でよくさばく魚を考えると、24cmの刺身包丁がおすすめです。
出刃包丁ランキング
-
白紙2号白二
¥22,000~
当社が料理人に一番お勧めする白紙2号。迷ったらコレ! -
銀3銀三
¥29,480~
サビにくいのに手造りなので切れ味抜群! -
青紙2号青二
¥36,630~
合わせ包丁の最高峰!一番切れ味◎
刺身包丁ランキング
-
白紙2号白二 刺身
¥26,620~
当社が料理人に一番お勧めする白紙2号。迷ったらコレ! -
銀3銀三 刺身
¥27,720~
サビにくいのに手造りなので切れ味抜群! -
青紙2号青二 刺身
¥39,490~
合わせ包丁の最高峰!一番切れ味◎
包丁以外にも骨抜き、ウロコ取りなどが必要になります。基本的にはこの4点があれば魚をさばいて、刺身にすることが出来ます。万が一サビた場合はサビトールで錆を消しゴムのように落とすことが出来ます。
魚のウロコを取る時に使います。
魚の骨を抜く時に使います。
サビた包丁を落とせます。
セットはランク別に5つあります。人気は「上セット」、当店のお勧めは「特上セット」になります。このセットについては詳しくこれから詳しく説明していきます。
さばけるセット売れ筋ランキング
研ぎやメンテナンスが心配な方も大丈夫です!
多くの出刃包丁、刺身包丁はハガネの包丁です。ハガネはステンレスの万能タイプの包丁と違いサビます。しかし、サビないようにするコツは簡単です。
1.使い終わった後、きれいに洗います。
2.お湯をかけて水分を飛ばしてから拭きます。
3.料理用の油を包丁の刃に薄く塗ります。
4.包丁差しなどに入れて保管します。
これでさび止めになります。ポイントは2番の熱湯をかけることになります。包丁の表面はツルっとしているように見えますが小さな凹凸がたくさんあります。その凹凸に水気が残っているとそこからサビてきます。熱湯をかける事でその水気が一瞬で乾きます。
また和包丁を使うときに一緒に覚えていただきたいのが包丁研ぎです。難しく考えずに動画のようにまねてするだけで、包丁の切れ味を保つことができます。現在動画制作中ですので、しばらくお待ちください。
ご自分で研ぎができる料理人の方でも一定期間に一度はプロの研ぎ師に研ぎを頼みます。それはプロの研ぎ師が研ぎをすると、切れ味が良くなるだけでなく、その後自分でメンテナンスすることもしやすくなるからです。
研ぎ直しに出すタイミングは切れ味が悪くなった時や刃が大きく欠けた時などにご依頼ください。新品のように戻させて頂きます。
包丁専門店だから、あなたにぴったりの包丁が見つかります
實光刃物は創業120年、堺本場の高級包丁を作り続ける刃物メーカーです。「日本の料理人の90%は堺包丁をつかっている」とご存知でしょうか?堺包丁は切れ味のよさ、品質の高さにより、料理人たちから絶対的な信頼を受けています。
1.創業120年の伝統がある包丁専門店
2.熟練の職人による高い刃付け技術
3.一生面倒をみさせて頂くメンテナンス(有料)
包丁ギャラリーのようなショールーム
包丁の製造工房は堺本店にございます。製造現場をご覧になられたい方は堺までお越しください。包丁を直接手に取って頂ける場所は堺本店、難波スカイオ店、リンクス梅田店がございます。
世界に1つの名入れ包丁
皆様に喜んでいただいているサービスの一つが「名入れサービス」です。(文字数3文字まで)毎日使う大事な包丁ですので、自分の名前を入れて置けばさらに愛着がわき、大事に包丁をつかうようになります。ぜひ世界にひとつのMy包丁をお使いください。
包丁にお名前を入れられる文字は3文字までです。男性の場合は苗字、女性の場合は下の名前を入れる場合が多いです。