人気ワードYaiba万能片刃銀座包丁研ぎ修理砥石

Topics

【至光】シリーズ紹介

【至光】名前の由来と特徴

【至光】(しこう)は、「至高」(この上なく優れた)と「實光」(ブランド名)から各一文字を取り、その名が命名されました。至光シリーズは、反りがあるタイプの刺身包丁と切付タイプの出刃包丁が基本形状となっており、これらは實光オリジナルの代表的なデザインです。さらに、【銀座シリーズ】や【祇園シリーズ】も、至光の形状を基にデザインされています。

美しさと機能性を追求し、手の込んだ仕上げが特徴の至光シリーズは、今では實光の代表的な商品として、欠かせない存在になっています。

種類

【至光シリーズ】刺身包丁

刺身を切るための包丁です。切っ先が丸いタイプの先丸、とがったタイプの切付があります。

刺身先丸 刺身切付
至光刺身先丸青鋼 至光刺身切付青鋼

この包丁の最大の特徴は、その長い刀身と美しい反りにあります。この独特の反りは、優雅な所作を生み出し、刺身をより美しく切り分けることを可能にします。この特殊な形状は、料理の技術を最大限に引き出し、見た目にも魅力的な食材の調理に貢献します。

【至光シリーズ】切付出刃

至光切付出刃青鋼

魚を三枚おろしにしたり、切り分けたりするときに使用する包丁です。硬いものを切るのに適した包丁です。

出刃包丁の刃先を切付の形状で、厚みがある出刃包丁でもシャープなイメージを持つ包丁です。

鋼材

【至光シリーズ】には、ステンレス(銀三)とハガネ(青二、白二、日本鋼)があります。

ハガネ ステンレス
ハガネ系鋼材一覧表 ステンレス系鋼材一覧表
特徴:
鋭い刃付けが可能で切れ味が長持ち
さびやすいので手入れが必要
特徴:
錆びにくく手入れが容易

【青紙二号】はとても硬い鋼材のため、切れ味が長く続くので、頻繁に研ぎをしなくても切れ味が長持ちします。使う前には毎回研ぎをして、最高の切れ味を出したいという方には、とぎやすい【白紙二号】がおすすめです。

鋼材に合わせたハンドル

青鋼 白鋼 日本鋼 銀三
至光切付出刃青鋼 至光切付出刃白鋼 至光切付出刃日本鋼 至光切付出刃銀三鋼
象牙風銀巻柄 白水牛銀巻柄 黒水牛銀巻柄 ターコイズ黒檀銀巻柄

【至光】シリーズの包丁は、高級感溢れる銀巻柄を特徴として採用しており、さらにその魅力を高めています。包丁の材質に応じて異なる種類のハンドルを使用していることで、それぞれの包丁が独自の個性を持ち、その差異が際立ちます。最高級の包丁をお求めの方には、この細部にまでこだわったハンドルにもぜひ注目していただきたいと思います。

【至光】銀三シリーズを動画で見る

【至光シリーズ】よくある質問

Q:おすすめの鋼材は?

A:切れ味を求める方にはハガネがおすすめです。特に切れ味を長持ちさせたい方には【青鋼二号】がおすすめです。また、手入れが心配な方はさびにくいステンレス系の鋼材【銀紙三号】がおすすめです。

Q:ハンドルをカスタマイズすることはできますか?

可能です。好みのハンドルに付け替えてあなた好みの包丁を作ることができます。カスタマイズ包丁を作るのには時間がかかります。

Q:刃付けはされていますか?

實光刃物のすべての包丁は、刃付け済みです。そのため、お買い上げいただいてすぐに使用可能です。さらに、本刃付けをご希望の場合は、本刃付けのご依頼を承っております。本刃付けをご依頼の場合は、納期が1か月ほどかかりますのでご了承ください。

【實光刃物の本刃付けを依頼する】

實光オリジナルブランドをもっと見る

【實光ブランド一覧を見る】

實光刃物 四代目:實光俊行(じっこう としゆき)

實光刃物 四代目:實光俊行(じっこう としゆき)
「實光刃物(じっこうはもの)」は大阪の堺で明治33年に創業し、包丁(刃物)の製造と販売をしています。一期一会の精神で、お客様との瞬間を大切に。切れ味へのこだわりを胸に、日々技術の向上に励んでいます。技術の継承と共に、将来は世界中で愛される堺包丁のブランドを築き上げる夢を抱いています。
詳しくはこちら

関連記事