人気ワードYaiba万能片刃銀座包丁研ぎ修理砥石

包丁の情報 包丁のQ&A

家庭用包丁で左利きの包丁ってあるの?

家庭用包丁で左利きの包丁ってあるの?

家庭用包丁で左利きの包丁ってあるの?

日本では左利き用の方は大変ですよね?外国に行けば左利き用の方は多いですが、日本では小さいころに右利きになるようにされたりして大変な思いをされていると思います。

包丁、ハサミなどの道具を購入される時も困ると思います。包丁、ハサミも左利き用の物もありますが、左利き用というだけで値段が1.5倍、2倍となってしまいます。

これは何故かというと手作りの道具の場合、職人はいつも右利き用の製造を行っているので作りやすいですが、左利き用の場合は作業の手が逆になりいつもと勝手が違い、いつもの作業時間が2倍、3倍と掛かってしまいます。その為価格が高くなってしまいます。

ですが、家庭用の三徳包丁(万能包丁、文化包丁とも言います)はご安心ください。両刃包丁と言って、上図を見ていただくと分かりますが、左右が同じ形をしているので左利き用、右利き用関係なくご使用して頂けます。

左利き包丁のよくある質問

包丁の右と左の違いは何ですか?

片刃の包丁の場合、右利き用・左利き用の包丁があります。右利き用の包丁は、右側に刃が付いており、左側には食材が引っ付きにくい「裏スキ」というくぼみがあります。これにより食材の離れが良くなるように設計されています。一方、左利き用の包丁では、この配置が逆で、左側が刃の面となり、右側が裏スキの面となります。

左利き用の包丁は刃の向きが逆ですか?

片刃の包丁には右利き用と左利き用が存在します。これは持ち手と刃の向きが逆になるためです。一般的には右利き用の片刃包丁が主流であるため、左利きの人は専用の左利き用片刃包丁を取り扱う店で購入する必要があります。左利き用の包丁は生産数が少なく、職人も普段は右利き用の包丁を製作することが多いため、左利き用を作る際には特別な技術が求められます。

左利きの人が右手用のはさみを使うとどうなる?

右利きの人と左利きの人では、力を入れるポイントが異なります。そのため、左利きの人が右利き用のハサミを使用する際、ハサミの刃が開く瞬間に力がかかりやすく、刃が閉じる際に力が入りにくくなります。これにより、左利きの人は右利き用のハサミを使うと、切るのが難しく感じることがあります。

包丁の刃はどちらの手を使うべきですか?

包丁を使用する際には、利き手で包丁を使うべきです。両刃の包丁の場合、右利きでも左利きでも使用できますが、安全性を考慮して利き手を使用することが望ましいです。一方で、片刃の包丁には右利き用と左利き用があり、これは利き手に合わせて刃の向きが異なるためです。利き手に適した包丁を選ばないと、効果的に切ることができない可能性があります。したがって、片刃の包丁を選ぶ際は、自分の利き手に合ったものを選ぶことが重要です。

右利き用の包丁の研ぎ方は?

片刃の右利き用の包丁を研ぐ際は、特に刃の表面(刃が付いている側)に重点を置いて研ぎます。この面は包丁の切れ味を決定する主要な部分で、適切に研がれていないと望ましい性能を発揮できません。研ぎ作業では、砥石の上を滑らせる際に、押すときは力を入れ、引くときは力を抜くようにします。一方、裏面(刃が付いていない側)は軽く研ぐだけで十分です。この方法により、右利き用の包丁は利き手に最適化された切れ味を提供します。左利き用の包丁の場合は、これとは逆の手順を取ります。

包丁はなぜ引くのか?

引き切りは、包丁を斜めに動かしながら引く方向に切る技法で、切れ味の向上と均一な切断を実現します。これにより、特にやわらかく繊細な食材をきれいに切ることができます。日本料理では、刺身の薄切りや野菜の細工切りなど、繊細で美しい料理を作るために重要な技術です。

この記事を書いた人
實光刃物 四代目:實光俊行(じっこう としゆき)
「實光刃物(じっこうはもの)」は大阪の堺で明治33年に創業し、包丁(刃物)の製造と販売をしています。一期一会の精神で、お客様との瞬間を大切に。切れ味へのこだわりを胸に、日々技術の向上に励んでいます。技術の継承と共に、将来は世界中で愛される堺包丁のブランドを築き上げる夢を抱いています。【四代目 プロフィールを見る】
實光刃物 四代目:實光俊行(じっこう としゆき)

實光刃物 四代目:實光俊行(じっこう としゆき)
「實光刃物(じっこうはもの)」は大阪の堺で明治33年に創業し、包丁(刃物)の製造と販売をしています。一期一会の精神で、お客様との瞬間を大切に。切れ味へのこだわりを胸に、日々技術の向上に励んでいます。技術の継承と共に、将来は世界中で愛される堺包丁のブランドを築き上げる夢を抱いています。
詳しくはこちら

関連記事