人気ワードYaiba万能片刃銀座包丁研ぎ修理砥石

包丁の情報 包丁のQ&A

料理中の包丁の置き方は?

料理中の包丁の置き方は?

料理中の包丁の置き方は?

料理をしている間、包丁はどのように置いていますか?まな板に対してどちらに向けに置くかで、包丁に当っても指を切ったりしない包丁の置き方があります。よく切れる包丁はちょっと刃先に当るだけで、切ってしまう事もあるので気を付けて下さい。

自分と反対方向に包丁の刃を向ける置き方

まな板の上に包丁を置く事が多いと思いますが、刃を自分側に向けるのではなく、自分と反対側に置くようにしてください。そうする事で手が滑ったりしても包丁の背の部分にあたるので手を切るという事はありません。
最初は意識して行わないと自分側に向けて包丁を置いてしまうかもしれませんが、自分と反対側に置く事を癖づければ自然と出来るようになるかと思います。

よくある質問

Q: 家庭科での包丁の置き方は?

A:家庭科の授業などで推奨される包丁の置き方には、いくつかの基本的なルールがあります。まず、安全性を重視して、包丁の刃を他の人に向けないようにすることが大切です。作業台に置く場合、刃を自分側に向けず、刃先をまな板に対して垂直にし、まっすぐ安定して置くのが一般的です。また、包丁を一時的に置くときは、まな板の端に沿って平らに置き、決して刃を浮かせた状態で置かないようにするのが安全です。

Q: 包丁は上から下へ押すの?

A: 包丁の使い方として、単に上から下へ押すのではなく、基本的には「引く」または「押し切る」動作が重要です。これは、食材をよりスムーズに切るための基本的な技術です。押すだけで切ろうとすると、包丁の刃に大きな負荷がかかり、切れ味が悪くなったり、包丁自体がダメージを受けやすくなります。また、食材も押しつぶしてしまうので、見た目も味も悪くなってしまいます。たとえば、肉や野菜などを切る場合、包丁を前後に動かしながら、引いたり押したりすることで、刃の全体を活用し、食材を滑らかに切り進めることができます。この動作によって、刃が食材にスムーズに入り、より少ない力で切れるようになるため、包丁の切れ味が生かされます。

 

實光刃物 四代目:實光俊行(じっこう としゆき)

實光刃物 四代目:實光俊行(じっこう としゆき)
「實光刃物(じっこうはもの)」は大阪の堺で明治33年に創業し、包丁(刃物)の製造と販売をしています。一期一会の精神で、お客様との瞬間を大切に。切れ味へのこだわりを胸に、日々技術の向上に励んでいます。技術の継承と共に、将来は世界中で愛される堺包丁のブランドを築き上げる夢を抱いています。
詳しくはこちら

関連記事